No.1 "adatch"

 

adatch(あだっち)

 

《PROFILE》

 

adatch Entertainment Team (aET) 管理者 / Singer-Songwriter / デロイト トーマツ コンサルティング(DTC)Sustainable Consultant / アースデイ東京 実行委員会 次世代ユース企画チーム

 

歌(メイン、コーラス)/ピアノ/作詞/作曲/DTMアレンジ/映像制作/デザインまでを担当するマルチプレイヤー。その他、ギター、ベース、ドラム、シンセ、ブルースハープ…等も演奏可能。

 

 

社会のあり方を問いかけ、Sustainability領域における意識・行動の転換を図ることや、完全な解決が困難とされる同領域に関わり続けてくれている人たちをつなぎ、ひとつになることを目的として楽曲・映像を多く配信。

現在、"Education(教育)"と"Entertainment(娯楽)"を掛け合わせたオリジナルブランド "Sustainable Music Edutainment" のイベント等を展開し、国内外への波及を目指す。

 

実業*でも携わっている同領域の専門的な内容を POP & Cool な曲調に乗せた独創的な音楽と映像での表現がツボにハマると、環境界隈の活動家達から好評を得ている。実業とエンターテイメントの両面から、社会変革の一翼を担うべく研鑽を続けている。 

 

*実業では、事業会社にて、自治体向け建築分野の省エネ空調事業の立ち上げ・全国初案件の獲得・事業拡大までをリード。その後、大手コンサルファームに所属し、環境分野における技術の実用化・普及推進、横断分析、CE、情報発信・行動変容等に係る官公庁委託業務に参画。 



 

 

〜来歴〜

 

新潟県長岡市(旧 三島町)出身、水と緑が豊かな自然に囲まれた環境で育つ。小学校はTVゲームとサッカーに明け暮れ、中学校~大学(スポ選)まではバレーボール選手として活躍。その後、自分が亡き世界で永遠に貢献し続けるものを残したい想いから、生涯をかけて行う活動として20歳で音楽を選択。「世界的アーティストになる!」と意気込み、たったひとりでスタート。

 

独学でピアノを学び、スクールにてPro Tools等のコンピュータミュージックを学ぶ。

クリエーター気質で、基本 "つくる" ことが好き。邦楽洋楽POPSをはじめ、あらゆるジャンルの楽曲分析をしたり、観察するのも好き。

 

特に、作曲については、超完璧主義で尋常じゃないコダワリを持つ。

 

ライブハウス、舞台、ピアノバーなどプロの現場で弾き語り、バンドサポート、出張演奏、定期ライブイベントを開催、100曲一発録りレコーディングセッション企画「One Shot Recording」等を実践、経験を積む。以前は、企業への楽曲提供、個人向けにウエディングソング制作なども行っていた。

 

振り返れば、最初の10年は「磨く」ことに、その多くを費やしたと思う。

 

こう見えて、建築業界で年間●●億以上を売り上げるトップセールス&事業リーダー(でした) → 今はBIG4 SUSコンサルへDive。地球、大好き。

 

性格は基本、のんびり天然だが、「やる!」と決めたら、もう周りは見えません…突っ走るタイプ。

 

たまに面白いことをいうが、スベることもしばしば(笑)

 

 

社交的で人気者と言われることもあるが、実は極度の人見知りでネガティブ独りぼっち根暗マン!!皆様に支えられて、何とか生きています(感謝)

 

one & onlyな楽曲やエンターテイメントにのせて、聴き手一人ひとりに良い影響を与え、社会貢献することが活動のテーマとなっている。

〜aET fanの声〜

 

「adatchあだっちさんの曲やMC、トークセッションなど様々なコンテンツがあり、凄く楽しめました」

 

「楽しいだけでなく、環境・サステナブルに関しての種々の活動に触れることができ、とても良い学びの機会になりました」

 

「歌詞の中に、環境やサステナブルに関する用語が散りばめられており、聴くごとに新たな解釈をすることができる曲が多いなと思いました」

 

「言葉の意味を大切にするアーティストだと思いました」

 

「Ethical Carbon Neautralにハマりかけています」

 

「3曲目のEDMのような曲が好みだった」

 

「"社会課題等の堅苦しい言葉を使うと敬遠されると思うので、歌詞の良いR&Bがあってね"といった形で周りに勧める」

 

「昨日のライブ、良かった。生歌はやっぱりいいね。世界的アーティストになる夢をこれからも応援し続けるよ。目指せ紅白!」

 

「Sustainable Music Edutainment は、現状の日本では環境意識が高い一部の人達向けのコンテンツなのかもしれない。ただ、今後普及することの意義はあるし、環境意識のパラダイムシフトに貢献することを期待しています」

 

「とにかく止めないでよ!続けてほしい」

《 Request for this member(このメンバーに依頼できること) 》

■オリジナル楽曲制作

■出張生演奏

 

「 adatch 」で検索↓↓↓

【このメンバーに依頼する】

↓ ↓ ↓

メモ: * は入力必須項目です

友だち追加